一人暮らし最終日。明日以降更新がぱったりと途絶えたら、「家族4人で楽しく暮らしているんだな」と思ってください
第二子が誕生して1ヶ月。 妻子は妻実家に帰省していて1ヶ月ほど自由時間を満喫させていただきました。 朝の筋トレを始めたり、ブログの更新を再開してみたり、ゆっくり読書をしたり、自分自身の棚卸しをしてみたり・・・といい感じに...
第二子が誕生して1ヶ月。 妻子は妻実家に帰省していて1ヶ月ほど自由時間を満喫させていただきました。 朝の筋トレを始めたり、ブログの更新を再開してみたり、ゆっくり読書をしたり、自分自身の棚卸しをしてみたり・・・といい感じに...
父が脳梗塞で倒れたのが約3年前。 偶然発見された脳動脈瘤は、発見当時は2ミリほどのおおきさでしたか、年を重ねるごとに大きくなり、4ミリほどになっていました。 2019年の年末に手術することを決め、1月に手術となりました。...
長い眠りから覚めてそろそろ復活したいと思っています。 子どもの成長と、仕事のやりくりとでここ半年ほどはいっぱいいっぱいの状態でした。 なかなか時間の余裕を作ることができず、余裕時間は休息に当てるのが精一杯。 ブログのネタ...
2019年、あけましておめでとうございます。 今年はあまり細々とした目標は立てずに、時代の流れに身をまかせるようにまったりとスタートしました。 なぜかと言うと、「育児がハンパなく大変!」だからです。めちゃくちゃ時間がかか...
突然、話しかけられて、ぼくは振り返った。 そこには白いひげを蓄えた人の良さそうなおじさんが立っている。 2011年11月、ぼくはラスベガスにいて、カジノを楽しんでいた。 当時のぼくは、TOEICが550点から一気に700...
突然、携帯電話が鳴ったのは、金曜日の仕事中だった。 母からの電話。なぜ、こんな時間に?? 「お父さんが倒れたの」 全身から血の気が引いて行くのがわかった。 呆然と立ち尽くして、何も考えられなくなった。 父が倒れたのは、長...
とにかく飽きっぽい。何でも試すけどすぐやめる、のってぃ(@notthi)です。 ただ、ブログだけは「成果が出た!」と言えるまで続けたいです。 今日は「飽きっぽいこと」について考えてみました。 飽きるって悪いこと? すぐ飽...
今となっては、何がイヤで食べられなかったのか、はっきりとは思い出せない。 もう25年以上も前の話だ。 当時6歳。小学1年生だったぼくは、給食で出されたレバーの唐揚げがどうしても食べられなかった。 モモ肉だかムネ肉だかわか...
見直したプロフィール。 きっかけとなった、やぎぺーさんのツイートから、引用させていただくと、以下の5項目がポイントだそうです。 1. メリットを打ち出す 2. 何者かを明確にする 3. 目に留まるプロフィール画像を 4....
TOEICの勉強、頑張っていました。過去の自分、えらい! 2009年当時は、TOEIC495点でした。 その頃、700点を超える!という無謀な?目標を立てて、がむしゃらに勉強していました。 移動時間や、会社の昼休憩などを...