30日以上同じリズムで継続できているのは、毎日定時退社しているから
やはり捨てるものは捨てないといけません。 会社において、「他者から評価されるための行動」を切り捨てて、毎日定時退社を始めました。 理想は育児休暇取得ですが、許容できる折衷案として定時退社を選びました。 (育児休暇制度自体...
やはり捨てるものは捨てないといけません。 会社において、「他者から評価されるための行動」を切り捨てて、毎日定時退社を始めました。 理想は育児休暇取得ですが、許容できる折衷案として定時退社を選びました。 (育児休暇制度自体...
おはようございます。 5時起きブロガーの、のってぃ(@notthi)です。 朝スムーズに布団から出られるようにするための、たった一つのコツは、 です。 スマートフォン(iPhone)はリビングに置いたまま寝るようにしてい...
「早起きは3文の徳」とあるように、早起きして朝のうちに活動を始めることは良い習慣です。 朝、起きてからスムーズに行動に移るために必要なコツをまとめてみました。 朝は何をどの順番でやるか決めておいて迷う隙をなくす あなたは...
睡眠時間を削ってでも、やらなくちゃいけない時だってありますよね? 毎日の仕事に追われるばかりで、やりたいことが何もできない日々を過ごすなんでイヤだ!! ということで、6時間睡眠をさらに削って、4時間半に。 1日1時間以上...
今日も残業。 疲れ果てて、やっとの思いで帰宅したら22時。 ああもう、明日は早起きできそうにないな…… そして、ギリギリの時間まで2度寝してしまう…… そういうこと、よくありませんか? ぼくもそうでした。そう、昨年までは...
今日も22時半就寝、4時半起きの早起きブロガーの、のってぃ(@notthi)です。 「2017年は早起きする」と決めて今日まで続けてきて、 最近は大体毎日4時半くらいに起きています。 4時半起きを続けてみてわかったことと...
早起きブロガーの、のってぃ(@notthi)です。 2017年に入って少しずつ早起きを続けてきましたが、ここ最近は起床時間がさらに早くなって、毎日4時半くらいに起きています。朝の時間は頭が良く働くので、何をやっても捗りま...
朝5時前後の早起き生活を始めてそろそろ1ヶ月たちます。 今までの傾向として、〇〇しようって始めたときは、大抵、1ヶ月とすると続けること自体が目的になってしまって、だんだん辛くなってきます。 それが、今回の早起きは違います...
5時台の早起きを続けて1年経ちました。のってぃ(@notthi)です。 疲れがたまっていると土日は二度寝することもありますが、仕事をうまく片付けて早く帰れた時は、朝5時起きを続けられています。 早起きを続けられるようにな...