それほどやりたいわけでもない仕事に対して無理やりにでも生産性を高めるためにやっている3つのこと
なんでも試してみることが大切。 実験好きな、のってぃ(@notthi)です。 仕事は機械関係の設計業務をやっています。 仕事自体は嫌いではないのですが好きでもないということで、正直なところ一日中集中力をキープするのが難し...
なんでも試してみることが大切。 実験好きな、のってぃ(@notthi)です。 仕事は機械関係の設計業務をやっています。 仕事自体は嫌いではないのですが好きでもないということで、正直なところ一日中集中力をキープするのが難し...
「好きなことだけやって生きていきたい」って思う人は多いと思う。 ぼくもその1人だ。何とかして退屈な仕事の繰り返しから抜け出したい。 そう思っていろんなセミナーを受けたり、資格を取ろうとしたり、語学を勉強したり・・・ もち...
プロブロガーヨスさんの「効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術」を読んだ感想です。一言でいうと、「効率化には終わりがない!」ということを思い知らされました。 何気なく「もう限界かな」と考えていた自分に喝を入れられた気...
いつもいつも仕事に追われている人を見るとうんざりします。 本当な気にすること自体が無駄な時間なのですが、サラリーマンだとそうもいきませんよね…… 日本人はどうも忙しいことを美徳だと考えているようです。 忙しいから仕事がた...
やりたいことが多すぎて、圧倒的に毎日時間が足りない趣味ブロガーの、のってぃ(@notthi)です。 改めて確認するまでもないですが、「労働生産性」とは投入時間と仕事の成果の比率です。 同じ労働時間でたくさんの仕事の成果が...
毎日お仕事お疲れさまです。作業中に、ふと気がついたら、思った以上に時間が経っていた、という経験ありませんか? ぼくは、よくあります。 サラリーマンブロガーの、のってぃ(@notthi)です。 ちょっと邪魔が入って考え事を...
ハンカチを忘れるのは日常茶飯事。家用のメガネのまま出勤したり(取りに帰った)、靴を履き間違えて出勤することもありました。 なので「忘れないための方法」を忘れないように心がけています。 そして、いつしかそれは習慣になりまし...
ぼくは読書が好きです。 情報をたくさん知っている事はいいことだと考えています。 情報は多ければ多いほど良いものと考えていました。昨日まで。 最近上司に言われたことで1つひっかかった言葉があります。 「迷いを増やすぐらいな...
今の会社は、居心地は悪くないのですが、仕事に対するモチベーションがあまり高いとは言えません。 働き方に悩む30台ブロガーの、のってぃ(@notthi)です。 上司は、管理できていない。 部下は与えられた仕事に対して「多す...
「1分間マネジャーの時間管理」という本を読みました。 この本、上司に降りかかってくる仕事のことを「サル」に見立てて部下を管理する方法をまとめた本です。 サル管理の心得として、第一条から第四条まで4つの心得が紹介されていま...