3DCADでデザインしたファイルをThingiverseに公開してみた
毎日のように3DCADプリンターで「何か」を作っている、のってぃ(@notthi)です。 「自分でデザインしたパーツを自分だけで楽しむよりも、みんなで楽しみたい!」というわけで、Thingiverseという3Dデータ共有…
毎日のように3DCADプリンターで「何か」を作っている、のってぃ(@notthi)です。 「自分でデザインしたパーツを自分だけで楽しむよりも、みんなで楽しみたい!」というわけで、Thingiverseという3Dデータ共有…
3Dプリンターで日々、DIYを楽しんでいる、のってぃ(@notthi)です。 愛用しているPxmalionの3Dプリンターには2つの不満点がありました。 フィラメントホルダーの置き場所に困る コントローラーの置き場所に困…
3DプリンターでDIYを楽しんでいる、のってぃ(@notthi)です。 3Dプリンターで使っている材質「PLA」には弱点があって、「耐熱温度が約55度」となっています。 2018年のような暑い夏には、車の中に置いておくと…
以前の記事↓ に引き続き、壁掛けシリーズ第2弾です。 AmazonEchoと連動して音声でリモコン操作するための「eRemote」を壁掛けにしてみました。 eRemoteは、エアコンや扇風機、テレビの操作を音声で行うこと…
3Dプリンターを自力で修理して、復活したので早速色々作っています。 せっかくお金をかけて3Dプリンターを購入したので、 できるだけ生活を便利にする有用なものを作りたい。 というわけで、ティッシュ箱を壁掛け出来るパーツを作…
ノズルが詰まってしまった3Dプリンター。 重い腰を上げて分解修理に挑んだところ、案外簡単に修理することができましたので、簡単に記録しておきます。 ノズルが詰まっている場所の調査 ノズルを予熱します。最後に使っていたフィラ…
3Dプリンターにハマっているのってぃ(@notthi)です。 今まで扱いやすさ重視でPLAでのプリントをしてきましたが、連日の猛暑で変形してしまうリスクを痛感しました。 やはりABSでプリントをしたい。 しかしABSは石…
格安の3Dプリンターを使っていると色々とトラブルは付き物です。 昨日の故障など故障のうちに入りません。 ついに、本格的な故障?? の「ノズル詰まり」を起こしてしまいました。 ちょうど、初めてABS樹脂を使おうとして押し出…
昨日ボタンが押せなくなった3Dプリンター。 昨日の記事を書いた直後に、すぐ直りました。 結果からいくと修理というほどでもないのですが、一応まとめておきます。 押しボタン修理の方法 事前に電源ケーブルを抜いた上で、 まず、…
2ヶ月ほどの間、我が家で大活躍中の3Dプリンター。 毎日大量のガラクタを生み出しては、妻に怒られる毎日。 のってぃラボでは今日も大量の試作品が生み出されています。 #3dプリンター #3dprinter https://…