新しい行動を習慣化するまでモチベーションを維持するためのコツ5選

新しく始めた行動は習慣化するまでに21日かかると言われています。

3週間ですね。

「ダイエットしたい!」「TOEICの点数を上げたい!」といった変化を起こしたい場合に、思い切って始めるのですが、三日坊主になることはよくあります。

ぼくも数え切れないほど新しいことを始めて、三日持たなかったことが何度もあります。(その都度新しい何かを購入するので、妻には無駄遣いだと怒られますが、後悔はしていません・・・)

三日坊主自体は、何ら悪いことではなく、むしろ一歩を踏み出しただけでも自分を褒めてあげたいと思います。しかし、せっかく新しい変化を起こすのなら、習慣化するまでモチベーションを維持したいですよね。

そこで、新しい行動を習慣化するまでモチベーションを維持するためのコツを5つに分けて考えてみました。

環境を整える

環境整えるのが1番大事だったりします。

身の回りの環境で、自分に変えられるところがあれば、変えてみましょう。

とくに、「生活の中で長時間触れるものほど、こだわって良いモノを使用する」のがポイントです。例えば、寝具・筆記具・カバンなどですね。

快適にメモを書くためだけに専用のペンを買ったりしています。

ゼロ秒思考のために専用のペン(PILOT Vコーン)を買いました

行動記録をつける

毎日ほんの少しの時間をとって、自分の行動を振り返ることも、モチベーション維持につながります。

ただ、行動を記録するだけで良いです。

自分で見るためだけのブログに日記を書いたり、習慣化するためのアプリに記録する方法があります。

ぼくは、勉強とブログについては「スタディプラス」というアプリに時間を記録しています。

定期的にテストする

TOEICのスコアや、ベンチプレスで50キロ、などの自分の能力に関するものは、期間を決めて定期的にテストしましょう。

TOEICだと、アプリでも簡易的にテストを受けられるものがあります。

テストによって自分の現在地と進み具合を確認することで、モチベーションが維持しやすくなります。

目標を紙に書く・定期的に見直す

最初にしておいても、途中でも良いですが、目標を明確にしておいたほうが、モチベーションが高まります。

そして、目標は紙に書き留めておきましょう。目標を書いた紙は、トイレの壁や部屋のドアなどの、毎日見るところに貼っておくと見返す手間が省けます。

「目標を紙に書く」ってよく言われますが、実際にやる人少ないんですよね。

1年の4分の1が終わったので、やりたいことリスト2017を見返してみた。あなたは目標を紙に書いていますか?

目標はできるだけ達成可能な小さなものからスタートしましょう。いきなり大きすぎる目標を立ててしまうと、モチベーションが下がってしまいます。

そして、小さな目標を達成したら、また新しい目標を立てましょう。

宣言する

これはうまく使えばモチベーションを一気に上げることができます。SNSなどで自分の目標を他人に宣言してしまう方法です。

プレッシャーにもなりますが、人から応援されることで頑張れる人、誰かと競うことがモチベーションになる人には、効果的な方法です。

まとめ

自分はどうすることでモチベーションが上がるのか、探求してみるのも面白いですよ。

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします