TOEIC495点から770点まで上げたけど、英語の勉強をやめました。

TOEICの勉強、頑張っていました。過去の自分、えらい!

2009年当時は、TOEIC495点でした。

その頃、700点を超える!という無謀な?目標を立てて、がむしゃらに勉強していました。

移動時間や、会社の昼休憩などを使って、受験生のようにコツコツ英単語を覚えました。

家では、洋書を使って音読を繰り返しました。1日15分くらい。ほぼ毎日。

2年後、2011年に700点を達成しました(715点)。

その後も毎日ではないですがコツコツ音読を続けて、

2013年には自己最高の770点を達成しました。

もちろん嬉しかったです。

頑張って努力が報われるのは、最高の瞬間です。

ただ、

思ったほど話せるようにはならなかった。

のです。

本当の目的は?

そして気づいたのです。

本当の目的は、

のってぃ
英語をカッコよく話したい!

だったのだと。

英語を話すことが目的なら、TOEICは不要です。

また、どうすればいいかの答えも明確で、英語を話さざるを得ない状況に自分を追い込む、ということです。

あとちょっと勇気を出して、追加の時間を投資すれば、問題なく話すことができるはずです。

追加で必要な時間はおそらく100時間から200時間でしょう。

もう少しがんばってみようかな?

そんな迷いもありました。

しかし…このニュースで決心しました。

【話題のサービス・アプリ】 ニューラルネットによる機械学習で翻訳精度が劇的に向上した「Google翻訳」 – INTERNET Watch

Google翻訳がAIによって劇的に翻訳精度が向上したのです。

かなりの長文であっても読める日本語に変換できるそうです。

コンピュータの進歩は凄まじいです。

数年のうちに、通訳や翻訳に関する多くの仕事はコンピュータに取って代わられることでしょう。

結論。

のってぃ
英会話はコンピュータに任せよう

英語の勉強はまったく不要なのか?

そんなことはありません。

英語についても、ある程度(中学レベル?)は知っておかないと、コミュニケーションに支障が出そうです。

いつも機械翻訳に頼るよりは、自分でコミニケーションできる方が、スムーズに意思疎通できるでしょう。

ぼくは、英語の勉強よりも、他の勉強(読書やブログ)に時間を振り分けることにしただけです。

英語の勉強から学んだこと

英語の勉強から学んだこと
  • 勉強方法を自力で調べるスキル
  • 目標に向かって計画を立てるスキル
  • 計画を実行し、習慣化するスキル
どのスキルも、異なる分野に応用することができますね。

特に一度決めた計画を確実に実行して、習慣化するスキルは、自分を変えるためにとても役に立ちます。

英語の勉強には過去に数百時間を費やしましたが、まったく無駄ではなかったと言えるように、

学んだことを異なる分野でも活用していきたいと考えます。

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします