働き方に悩む30台ブロガーの、のってぃ(@notthi)です。
会社におんぶに抱っこの時代は終わってしまいました。
あなたは今の状態を10年続けていて、将来は明るいでしょうか?
名だたる大企業が次々と崩壊しています。
自分の会社は今は大丈夫」と思いながら、将来に漠然とした不安を抱えている人も多いはずです。
時代は変わった
既に時代は変わってしまったことに皆さんもお気づきかもしれません。
これからは、「個人で稼ぐ力」を持つことが重要です。
今は、少しの知識とやる気とスキルがあれば、ありとあらゆる方法でお金を稼ぐことができます。
大好きな趣味に没頭しているだけでも、それをお金に変える方法があるのです。
「どうやって??」と人に聞いちゃダメです。
自分で手を動かして、調べて、学んで、考える力をつけるべきです。
毎日少しの時間を将来のために投資して、何か自分自身を高めることに取り組んでみてはどうでしょうか?
1日30分が人生を変える
少しくらい忙しくても、1日30分ぐらいなら時間を取れる気がしませんか?
1日30分でも、毎日続けると、年間180時間です。
仕事の時間を1日8時間とすると、180/8≒23日分に相当します。
1ヶ月の所定労働時間くらいになります。
1日1時間なら、2ヶ月毎日勉強し続けたくらいのインパクトです!
どうやって時間を作るか?
多くの人にとって1番簡単なのは、「テレビを見ないこと」です。
仮にに毎日2時間テレビを見ているすると、年間で730時間になります。
1日8時間で割れば90日分の労働時間に相当します。
これほどの時間をテレビに割いたとして、あなたが得たものは何でしょうか?
「楽しむため」と割り切っても良いのですが、それなら趣味など他のことに使ったほうが有意義です。
場所の確保
「自宅では集中できない」という人は、会社の残業時間や喫茶店などで場所を確保しましょう。
毎日喫茶店に行くと1日300円とした場合毎月6,000円かかってしまいますが、集中できる環境を得るための投資と考えます。
快適さのための出費を、「投資」ととらえられるかどうかも、成功のカギな気がします。
気分が乗らないときはすぐやめる
これは勉強に限らず仕事についても同じです。
長時間同じことをに集中するのは難しいものです。
30分続けたら少しの休憩を挟みます。
これを何度も繰り返す方が、長時間ダラダラと仕事を続けるよりも格段に捗ります。
勉強についても、「勉強しようかな?」と思った時が1番モチベーションが高い時です。
すぐに取り掛かれるように、環境整えておきましょう。
ぼくは、英語の勉強も、読書も、ブログを書くことも、全てiPhone 1台とネット環境さえあればできるように、環境を整えています。
いつでもどこでも、思い立ったらすぐ行動!! を心がけています。
三日坊主でも良い
何かを始めるとすぐ三日坊主になってしまう人がいます。
三日坊主大歓迎です。
三日坊主でも50回繰り返せば150日続けたことになります。
人は新しいことを始めるときに1番エネルギーが必要です。
三日坊主でも次々と新しいことを始められる人は尊敬します。
「多動力」ですね。
小さなことから始める
何かを始めるときは極力小さなことから始めます。
最初は 1日30分ではなく、1日1分から始めましょう。
あるいは、勉強する以前に「朝起きる時間を5分早めるだけ」から始めても良いでしょう。
最初の変化は小さければ小さいほど良いです
自分自身も気づかないほどの小さな変化から始めることで、自然に継続できるようになっていきます。
まとめ

おわりっ!
いつまでその仕事があるか、わかりませんが……