なぜ本を読まないの?1ヶ月に3冊読むだけで上位20%になれるのに

普段、本を読んでいますか?

読書法マニアの、のってぃ(@notthi)です

少し古いデータですが、2014年の文化庁調査(産経ニュース)によると、

1ヶ月で1冊も本を読まない人・・・47.5%

1ヶ月で3冊以上本を読む人・・・17.9%

だそうです。

1ヶ月でたった3冊読むだけで、上位2割に入れますね。

 

のってぃ
ぼくはフォトリーディングを使えば、空き時間だけで1日3冊とか余裕です

かくいうぼくも24歳までは読書量ゼロでした

そう、フォトリーディングに出会うまで。具体的には、2008年ころ、勝間和代氏の本がブームになった頃ですね。

その時、初めて「ビジネス書」を手に取りました。

タイトルは忘れましたが、200ページくらいのビジネス書で、仕事を効率化する●●みたいな本でした。

今思えば、最初にたった1冊、手に取ったビジネス書を読んだところから、人生が変わり始めたんだなって思います。

最初の1冊は3時間ほどかかって読みました。

たった1冊、数時間の時間すら取れない人は、本を読む前に生活習慣を見直した方がよいですね。

1日30分の自己投資ができない人は今の働き方を続けていればいい!

多読で読むスピードが3倍に

1冊読むと不思議と勢いがつくもので、その後段々と本を読む量が増えました。

「仕事が楽しくない」とか、「仕事を効率化したい!」という思いがずっとあったことが、本を読むモチベーションでした。

気がつけば半年で50冊ほど読んでいました。

読めば読むほどその分野の知識がついてくるので、どんどん読むスピードは速くなります。

知っている情報は読み飛ばすことができるからです。

フォトリーディングで読書スピードがさらに2倍に

2008年当時は(一部で)フォトリーディングがブームでしたので、自然とフォトリーディングに出会いました。勝間和代さんの影響が大きいです。

いわゆる10倍本「[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める(Amazonリンク)」を読みました。そして、独学で、見よう見まねで始めました。

最初は効果も体感できないし、「意味あるの?」と思いながら、50冊くらい続けましたね。

フォトリーディングの効果を実感できるようになったのは、読書習慣をつけてから1年後、トータル100冊を読んだころです。

「いつか読んだ本」の情報がいきなり頭に降ってくるような体験を何度かしています。

この質問の答えは「あの本のあの辺に書いてある!」とかが、直感で分かることもあります。

と言っても、体験したに人しか伝わらないですよね……

10倍速く本が読める!? フォトリーディングの5ステップ

まとめ

のってぃ
上位2割の人材になりたいなら、時間配分を見直して、本を3冊読みましょう

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします