ストレングスファインダー2.0を受けました。
ストレングスファインダーは、数年前に1度受けたことがあります。今回、新しくなったバージョン2.0が日本語で受けられるようになったとのことで、受けてみました。
新しくなった書籍に付属しているアクセスコードを使用することで、上位5つの強みを知ることができます。
テスト時間は30分ほど。
時間制限があるので、集中できる時間に一気に終わらせる必要があります。
ストレングスファインダー2.0のサイトはこちらからログインします。
新しくなった書籍↓↓↓
目次
ストレングスファインダーを受けた結果
結果の確認方法
サイトにログインすることで、レポートを見ることができます。言語が英語になっているときは、サイトの下の方で言語を選択する項目がありますので、焦らず「日本語」を選びましょう。
ぼくの上位5つの資質
上位5つの資質は以下の通りでした。

1.目標思考
「目標志向」の才能が強い人は、優先順位をつけてから行動に移ります。彼らは目標を設定します。自分の行動をふるいにかけ、その行動が目標へ近づくために役に立つかどうかを本能的に評価してから行動するからです。
目標を立ててコツコツ努力するのは好きです。他人が曖昧な目標しか持っていないと、イライラしてしまうこともありますね。
2.分析思考
「分析思考」の才能が強い人は、周りの人に証明することを要求します。なぜそうであるのか理由を求めます。一定のパターンが互いにどのように影響するのか、どのように結びつくのか、その結果がどうなるのかを理解したいと考えます。
物事の「仕組み」を理解することが好きです。子供の頃からよく動くオモチャを分解していました。いくつものギアが噛み合って、機械が動く仕組みを知りたくて、工学部に入学したことを思い出しました。
3.学習欲
「学習欲」の才能が強い人は、常に学び、向上することに全力を尽くします。学習のプロセスは彼らにとって、習得する知識と同じくらい重要なのです。彼らは何も知らない状態から能力を備えた状態に、着実で計画的なプロセスを経て移行することでやる気が出ます。新たな事実を学んだり、新しい課題を始めたり、重要な技術を習得したりすることにワクワクします。学ぶことで自信がつきます。
勉強が好きという意識は無かったのですが……
確かに、「学ぶプロセス」は好きかもしれません。「どうすれば効率よく学ぶことができるか」ばかりを考えていて、肝心の勉強がおろそかになったりすることも……
4.自我
「自我」の才能が強い人は、自分の価値を他人に見てもらいたいと考えます。認められ、話を聞いてもらい、評価されたいと思っています。人々、グループ、社会全体に影響を与える方法を探します。自分の貢献が多大で、強力で、意義深いものと見なされたいと思っています。認められたいという強い熱望によってモチベーションが上がり、結果としてそれが彼らを向上させます。
「認められたい」という欲求があることを、自分で認めた方が良さそうです。
5.自己確信
「自己確信」の才能が強い人は、自分の強みや能力を信じています。自分がリスクを負い、新たな課題に対応し、権利を主張し、また何よりも職務を遂行できると確信しています。「自己確信」が上位資質の人は、自分の能力だけでなく、自分の判断にも自信を持っています。「自己確信」の才能の持ち主は、船の竜骨のように、さまざまな方向からの圧力に耐えて、進路から外れないようにすることができます。
基本的に自分に自信がないタイプなので……
もう少し自信を持ちたいな。いや、自信を持てるようにもっともっと行動を起こそう。
強みの活かし方について
上位5つの強みの組合せを、どう活かすかについてのレポートもあります。
強みのインサイトと行動計画ガイドというところで、下のようなことが分かります。
- 上位5つの各資質について共有する資質の簡単な説明
- 独自の強みの洞察
- 上位5つの各資質に関する10のアクション(行動)のアイデア
- 目標達成に向けて自分の才能を活用できるようにするための対策
具体的な行動計画まで落とし込めるところが良いですね。
時間のあるときに、もっと具体的な行動計画について、結果を分析しようと思います。
本は自炊してすぐ売りました
ScanSnap SV600でスキャンして、売りに出したら約1000円ですぐ売れました。
ちょっとお得にテストを受けた気分!
「アクセスコードは使用済み」と明記したのですが、本だけでも一定の需要はあるようです。
サイトで直接アクセスコードを購入して受験した人が本を買っているのかもしれませんね。
おわりっ!
コメントを残す