退職願を出すときに会社から言われがちな5つのこと。

ほんと、退職の意思ををだすにはエネルギーを使いますよね。

退職しようと言い出した時に、会社が言いがちなセリフをまとめてみました。

のってぃ
残念ながらどの言葉も、ぼくの心には響きませんでした。

なにか会社に残る方法はないか?不満があるなら部署異動も考える。

なんとかして会社に残らせたいときに出るセリフです。

ぼくは会社の空気そのものが合わないなぁと感じているので、この選択肢はなさそうです。

誰にでもどこにいたって不満なことはあるでしょう。

ぼくはわがままなので、自分が努力したぶんだけ評価されたいと思っていて、残業もしたくない、できれば8時間も働きたくないと思っています。

そんなことは言いづらい世の中ではありますが、、、これからは本音で生きていこうと決意しました。

この会社で結果が出せないと他所でもダメだと思う。

「結果」の定義があいまいです。

「昔はよくやってくれていたが、最近のお前は時間分の仕事ができていない」と感覚で言われました。

うつっぽくて考え込む時間が長かったせいですね。

あとは、定時付近で切り上げて早く帰っているので、そう見えるのでしょう。

時間でしか見ていない上司はキライです。

「他所でもダメ」かどうかはやってみなけりゃわかりません。やらなければ、ずっと今のままですからね。

この業界、この会社は安定しているのにもったいない。

安定なのは魅力の1つです。入社したときの大きな理由も、「潰れなさそうだから」でした。

ただ、最近の世の中の急速な変化を見ていると、何が起きてもおかしくないと思います。

「いつでも動ける自分」を作っておこうと思いました。

「もったいない」という思いはまったくありません。

誰でも仕事は作り出せる時代なので。

転職(起業)してうまくいくとは限らない。

これは、正論です。

ただ、「うまくいかないかもしれないから、行動しない」というのは、現状に妥協しているだけです。

言わば、「変化を怖れて、逃げている」状態です。

変化は怖いものです。自分を守ろうとする本能に逆らって行動を起こす必要があります。

でも、現状のままが10年20年続くのだって、恐怖ですよ?

いま、他のメンバーより評価されている。

他人との比較はなんの意味もありません。

それは、会社の中という小さな世界での出来事です。

世界はあなたが知っているよりもずっと広い。

一歩出なければ、見えない世界があります。

小さな世界での評価は、捨てました。(なので今年の業績評価はイマイチでしょう・・・)

まとめ

これらのセリフでは、何を言われても心に響きませんでした。

そして、とてもフラットな心の状態をキープしています。

不安と希望が半々くらいに入り混じった感覚。

感情的になることもなく、批判的になることもなく、

ただ淡々と、自分の感覚を大切に。

これからは、本音で生きていくことを決意しました。

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします