なんでも試してみることが大切。
実験好きな、のってぃ(@notthi)です。
仕事は機械関係の設計業務をやっています。
仕事自体は嫌いではないのですが好きでもないということで、正直なところ一日中集中力をキープするのが難しいです。
普通に昼食を食べたら、13時〜15時は眠くなったりしませんか?
そして気がつけば夕方に、そのまま流されて残業突入の毎日…
ぼくはその眠くなる時間がどうしてももったいない気がして、まず昼食をやめてみました。
昼食はプロテインバー1本のみ
さすがに何も食べないでいると、夕方にめちゃくちゃお腹が空いてきて、
それはそれで集中力が無くなってしまうので、最低限のカロリー、糖分は摂るようにしました。
昼が少ない分は、朝と夕食を少し多めに食べるようにして調整しています。
集中力を無理やり高めるのにカフェイン錠剤を使用
眠気を抑えて高い集中力を維持するために、カフェインの錠剤を始業時と昼休憩に飲むようにしています。
一錠200mgの錠剤を半分に割って、100mgずつ摂取しています。
体感ですが、大体カフェインの効果は3〜4時間持続するようです。(効果には個人差があり、大量摂取すると急性カフェイン中毒の危険性もあるのでご注意ください)
スタンディングデスクの導入でさらに眠気を抑えて生産性アップ!

仕事はデスクワークが多いのですが、作業時はスタンディングデスクにして、じっと座ることが無いようにしています。
逆に会議等で座っていなければいけない時には、かなりの眠気に襲われることもあります・・・
まとめ
仕事が好きで好きでたまらなくていくらでも働けるよ!!って人には不要だと思うのですが、
ぼくのように「そんなに好きでもない仕事」をしなければいけない場合には、使えるものは何でも使って、極力短時間で最大限の成果が出せるように工夫したいですよね。
日々、習慣はアップデートしていきますので、また新たな工夫を追加した時にはブログで紹介しようと思います。
おわりっ!
コメントを残す