自己啓発書を読むのは気持ちが良いけど読むだけでは意味がないので、1冊読んだらブログ1記事以上書くことをノルマにします

今朝も2冊ほど流し読みしました。書籍自炊マニアの、のってぃ(@notthi)です。

自己啓発書ってほんと、読むだけで気持ちよくなれますよね。

なんかこう、妄想に浸っているというか、理想の自分になったような気分になります。

読んだその瞬間は気持ちいいのですが、しばらくすると現実に引き戻されるわけです。

そしてまた本を読む……という無限ループ。

だが、行動しなければ何の意味もない

頭ではわかっているんです。

読むだけじゃ何にも変わらないって。

知識を得ただけで、自分が成長したような気持ちになってしまいます。

行動しなければ、何も変わらないって、頭ではわかっているのに。

1冊読んだらブログ記事1個以上書くことをノルマにする

といってもやっぱり読書はやめられそうにないので、自分にノルマを課そうと思います。

1冊読んだら、ブログ記事1個以上書くことをノルマにします。

(楽しむための読書、例えば小説などは対象外です)

ビジネス書や自己啓発書は何らかの「目的」があって読むはずなので、どんな小さなことでも学びや気づきがあれば、それを文章に残すようにします。

本当は書くだけではなくて、行動に移すことが大切なのですが、

まずは文章でまとめておくだけでも、最低限忘れ防止にはなるのかなと。

まとめ

のってぃ
1冊読んだらブログ記事1個以上書くことをここに誓います!

あ、今日2冊読んだ分を、近いうちに書かなきゃ……!(汗

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします