1ヶ月の時間の使い方について、10日間考え続けた結果。

ブログ更新ゼロのまま、10連休が終わりました。

働き方に悩む30代ブロガーの、のってぃ(@notthi)です。

休みの間ブログ書かずに、ずっと考えていたのは、

「時間の使い方」について。

 

1日は24時間、1ヶ月は720時間

例えば1ヶ月を30日として考えることにすると、

1ヶ月は24×30日 = 720時間あります。

これはビルゲイツさんでも孫正義さんでも全員に平等です。

自分の場合で、1か月の時間の使い方を分析してみたところ、

まず、1年の3分の1は睡眠! 睡眠大事だなって、再確認。

睡眠と朝食・夕食・風呂・歯磨きなどをまとめて、1日あたり9時間とすると、

9×30日 = 270時間(残りは450時間)

次に大きいのが仕事。

ぼくの通勤時間は、車で往復1時間です。

通勤時間も入れて、家を出てから帰宅するまでの時間を仕事の時間とすると、

残業がない場合は、

7時半に出て18時半に帰宅するので、11時間×20日= 220時間。(残り230時間)

ぼくの会社は月の残業時間が上限45時間なので、MAX残業した場合には45時間減って、残り185時間。

のってぃ
サービス残業??  それはブログでは言えない話……

ここで、通勤時間が長い人は大変。この時点で残り時間がかなり減りますよね。

残された自由時間(185時間)をどう使うか?で人生が決まる

言葉のとおり、1ヶ月に自由に使える時間は185時間です。真面目に考えると焦りませんか?

ぼくは結構少ないなって思いました。

やりたいことを全部やるには時間が足りない。

185時間というと長いように思えるかもしれませんが、現実を思い返してみるととても185時間もあるようには思えません。

なぜでしょうか?

この185時間の中で、テレビを見たり、本を読んだり、映画を見たり、買い物に行ったり、趣味の時間も必要だし……

そうやって、やりたいことの時間を確保していくと、残された時間って本当に少ないことに気づく……

ぼくはまず、ブログを書く・本を読むなどの「将来のための生産的な時間」を1日2時間×30日 = 60時間確保することにしました。

残りは家族との時間、レジャー、リラックスタイムに。

真面目に時間管理するために、ライフベアというアプリで、プライベートも含めて全部のタイムスケジュールを管理することにしました。

目的は、自由時間の185時間の使い方を明確にすること。

もし残業しない場合は?

残業をしない場合は、185時間が230時間に増えますよ。魅力的ですね!

4月〜7月は、この45時間を勝ち取るために、滅茶苦茶もがき苦しみました。

この45時間という時間が多いのか少ないのかは、考え方によると思います。

ただ185時間と230時間の自由時間を比べたら、45時間という時間は貴重なのではないかな〜と。

もし仕事を辞めてしまったら?

もしも、仕事を辞めてしまったら、なんてこともたまには考えます。

185時間が、一気に450時間に増えます!すぐにフリーランスになれます。

その一方で、定期的な収入がほぼゼロに!

450時間で、生活に必要な金額(25万円‼︎)かそれ以上を稼ぐ必要があります。

今の段階では、

「これ!」と言える自分だけの武器が見つかるまでは、あえてリスクを負う必要はないかなと、考え中。

その代わり、185時間という限られた時間の中で、本業以外の収入源を育てていかなければなりませんね。

つまらない選択かもしれません。1ヶ月後には違うこと言っているかも。

のってぃ
どちらにせよ、「自分で考えて自分で決める」ことが大切かなと。

 

まとめ

  • 人生における自由時間は、思っているより少ない!
  • 自由時間で何をするのか、明確にしよう!
おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします