ダメリーマンには社内ニートという選択肢だってあるんだよ

もうどうしても、いまの仕事が楽しくない。

理由はなんであれ、心がときめかなくなってしまった。

いまの会社で一生働くなんて、考えられない。

「会社を辞めたい」

「けど、いますぐやりたいことも決まってない」

「趣味のアウトドア・自然体験もやってみたいけど、すぐにお金になるわけじゃないし……」

「辞めてしまったら生活が……」

なんて、

あなたがもしも考えていたとしたなら?

そこで、第3の選択肢。

第3の選択肢とは?

会社に行くのがダルい、重い。

考えられる3つの選択肢は?

会社に尽くすと決める

会社のためにがんばる!という選択肢。

ごく普通の考え方。

はい。

あまりテンションが上がりませんね?

残業漬けになって、家族との時間も取れず、

休日は休むので精一杯で、寝ているばかり……

想像したくはないでしょう。

思い切って辞める

勢いだけで辞めてしまうパターン。

若ければ若いほど、この選択肢が有効ですね。

リカバリーする時間もたくさんあります。

失うものもそう多くはありません。

ただもう10年も会社にいるとしたなら、家族の反対があったり、まあそれなりの給料をもらっていたりするので、

いきなり大きなリスクを取るのも、どうかと思いますよね。

そこで間をとって、第3の選択肢。

社内ニートという選択

上記の2案は、「心」も「体」も揃って辞める/辞めないを論じていました。

社内ニートは、いわば「心だけ」会社を辞めた状態と言えます。

何を言われても、この会社に尽くそうとは思えない。

そんなあなたに、「社内ニート」はいかがですか?

それなりに働いて、それなりの給料をもらう。

だけど、自分を犠牲にしてまで会社に尽くすことはしない。

常に会社よりも自分優先。

社内ニートってどうなの?

社内ニートとは心だけは会社を辞めた状態。

  • 1日8時間分くらいは、働く努力をする。
  • 残業は基本的にしない。
  • 人間関係は、業務上必要なものだけ。
  • 飲み会は基本的に断る。
実際には会社を辞めてないので、最低限の給料はもらえるのが、フリーランスとの違いです。

何よりもまず、「自分の時間」を最優先に!

社内ニートとして生きるために捨てるもの

社内ニートになると、必ず周囲の反応が変わります。

まずぶつかるのは、

周囲の冷たい目線。

ここは勇気を出して、無視します。

仕事が途中でも時間がきたら帰るので、

「真面目に働かないのに給料をもらっている」という罪悪感に打ち勝つことも必要。

それによって、会社での評価が下がることも、受け入れないといけません。

ただ、限られた自分の人生の時間で、何が1番優先なのか?を考えれば、答えはひとつ。

社内ニート はじめてみませんか?

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします