毎日の変化のつくり方
最も簡単なのが、「新しいモノを買う」こと。 もちろん失敗する可能性もありますが、大抵は自分の生活に変化と新しい価値をもたらしてくれます。 次に、「新しい知識、スキルを学ぶ」こと。 こちらも簡単です。時間さえ投資することができれば、情報源はいくらでもあるので、やる気だけです。 ぼくが一番やりたいこと、やるべきことに置いているのは、「新しいモノを世の中に生み出す」ことです。 ドローンやVRやその他日常の経験から、「3DCAD・3Dプリンター」を用いて、「形ある何か」を世の中に生み出すことを最も重要な事柄として取り組みたいと考えています。しかし現実は、楽な方にばかり逃げてしまう
ブログを振り返っていると、自分がどんどん楽な方へ逃げていっていることに気がつきます。 それでも毎日楽しければ、基本的には問題ないし、十分に幸せなのですが、 ロールプレイングゲームで同じ階層を回り続けていても、成長は遅いし、飽きてつまらなくなるように、 「挑戦」と「成長」を繰り返すように、意図的に仕向けていかないといけないなって、朝から反省しました。まとめ
意図的に行動をコントロールしないと、気づいたら同じ階層をグルグル回っているだけになってしまう。定期的に自分の行動を振り返ってみて、行動、習慣を見直すべし。
行動をより具体的に振り返るなら、「 Taskma」が良いです。(ぼくは1ヶ月だけ使いました)
具体的に、3ヶ月の行動指針を決めて、「自分を変える」を実践するために、今日はこちらの本を読み直して、3ヶ月目標を再確認することにします。
コメントを残す