ブログくらい継続できないのだとしたら何事も成し遂げることはできない

GRIT(やり抜く力)という本を再読しました。

人生で「成功」するために必要な力がGRITです。

記事タイトルに書いたとおり、一日一記事のブログ記事を書くくらいの余裕とインプット&アウトプットの量がなければ、何事も成し遂げられません。

なぜか?

いくら才能があっても、

いくらスキルが高くても、

成功する前にやめてしまっては、なにも達成することができないからです。

本書では、「才能」に「努力」を掛け算することで「スキル」になり、

「スキル」に「努力」を掛け算して向上させることで初めて「達成」できると書かれています。

ではその重要な「やり抜く力」は具体的にどうやって高めるのでしょうか?

やり抜く力がどれだけあるかを確認する

本書83ページからグリット・スケールを紹介します。

のってぃ
ちなみにぼくは、最近の行動パターンから確認すると2.6くらいでした、低い・・・

点数が低くても大丈夫です。

「やり抜く力」を高める方法はあります。

GRIT(やり抜く力)を高める

やり抜く力を高めるには、「人生の目標」を明確にすることです。

それも、たくさんある目標(=やりたいこと)を整理して統合した「最上位の目標」が必要です。

言い換えるなら、最上位の目標とは、「人生で成し遂げたいたった一つの目的」です。

残念ながらぼくにはまだ人生の目的と言えるものは具体的にはありませんが、一番近いものはこのブログのタイトルになっている「プレイフルライフ」です。

のってぃ
いつまでも無邪気に遊び心を忘れずに生きたいですね。

うまくいかない時は複数の目標が絡み合っている

目標はたくさんあるけれど、なぜだか達成できない、やる気が出ない、という場合は、複数の目標が両立できないような矛盾を抱えているのかもしれません。

本書では、25個またはそれ以上の目標を書き出して、本当に重要な目標5個だけに注力して、その他すべては「絶対にやらない」ことを勧めています。

やり抜く力を伸ばすために必要な4つのこと

興味

興味があって心から楽しむことができて初めて情熱が生まれます。

練習

「昨日より上手くなるように」努力を続けること、そしてそれを楽しむこと。現状に満足しないこと。

目的

自分の仕事(行動)は「誰かの役に立つ重要なものである」と認識すること。

希望

不安になった場合に、そこから抜け出して一歩を踏み出すためには希望を持つことが必要。

4つの特徴を意識して伸ばす

やり抜く力を伸ばすためには、自ら「興味」を持ち「目的」をもって「練習」を続け、「希望」を持ち続けることが必要。

それは、才能ではなく、自分の内側から伸ばすことができるものです。

まとめ

のってぃ
一度決めたら、やり抜くこと。

もちろん、自分の目標と方向性が違うのであれば、無理に続けるのではなく、立ち止まって考え、そして止めることも大切。

しかし原則、決めたらやり抜く人だけが成功するのだということは忘れずにいたいですね。

おわりっ!

あ、あと
GRITはAudible版が今無料みたいですね







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします