最近断捨離にハマって、モノを捨てまくっている、のってぃ(@notthi)です。
目指すところは、ホテルの一室のようにモノが少ない快適空間なのですが、まだまだ程遠いですね・・・
モノを減らすと何が良いのか考えてみました。
モノを減らすとどうなるのか
集中できる
モノが多いと思考が中断されます。
視界に入っているだけで、無意識に脳がそれを必要か不要か判断して、処理しているからです。
ですから、何かに集中するためには、視界に入るモノは少ないほど良いです。
リラックスできる
旅行などでホテルに宿泊した際に「落ち着くな〜」と思った経験が、あなたにもきっとあるでしょう。
理由は、ホテルの部屋には無駄なものがまったくないからです。
読みかけの本や、積み重なったダイレクトメール、片付けていないおもちゃ・・・などなど。
不要なものは視界から消し去ることで、リラックスすることができます。
行動が早くなる
リラックスできて、物事に集中できるようになると、行動が早くなります。
「自分が本当にやりたかったこと」に取り掛かりやすくなります。
思考が整理されるからです。
あなたのモチベーションが上がらないのは、身の回りにモノが多すぎるからです。
捨てましょう。全部。
そこで残ったものだけが、本当にあなたに必要なものです。
ベイビーステップ(今すぐできる小さな行動)
目の前にある不要なものを、ひとつ、視界から消す。
コメントを残す