ブログ更新は3週間ぶりの、のってぃ(@notthi)です。
3週間ずっと、部屋の片付けに没頭していました。
モノを減らすことで、思考がクリアになって、やる気が戻ってきたと実感しています。
片付けについて、考えたことを記事にしてみます。
「片付けのコツは、モノを減らすこと!」
たった一つのことが伝われば、この記事は目的達成です。
目次
部屋を片付けると、頭がスッキリする
理由は二つあります。
モノを捨てるかどうか判断するときに、自分の価値観と向き合うから
一つ一つのモノを捨てるかどうか判断するごとに、自分の価値観がクリアになっていきます。
結果として自分が何を大切にして要るのか(=価値観)が明確になることで、頭がスッキリするのだと考えました。
思考の邪魔をするモノが減るから
単純に、目に入るものの量が減るだけで、思考を邪魔されることが少なくなります。
意識していないつもりでも、視界に入るだけで思考が邪魔されてしまうものです。
片付けのコツはモノを減らすこと
「片付け」というと、「収納する」ことを思い浮かべる人がいます。
しかし、キレイに収納するだけでは、絶対に部屋は片付きません。
ただ暮らしているだけで、自然にモノは増え続けるからです。
モノが入ってくるスピードと同じかそれ以上で、モノを減らさなければいけないのです。
片付けのコツは、モノを減らすこと。その方法を3つお伝えします。
とにかく捨てる
何はともあれ、不要と判断したものは捨てましょう。
「もったいない」という感情ではなく、「使うか使わないか」で判断します。
1年間全く使っていなければ、今後1年以上使わない確率が高いと思いませんか?
また手に入るモノであれば、迷わず捨ててしまいましょう。

誰か欲しい人にあげる

捨てることに抵抗があるのなら、誰か欲しい人にあげてしまいましょう。
相手も喜んでくれて、自分も部屋が片付いて、お互いにWin−Winです。
メルカリ(フリマアプリ)に出品する
欲しい人がいなければ、メルカリ(フリマアプリ)に出品するのがおすすめです。
部屋が片付いて、さらにお金に変わります。
なんて素晴らしい!
ブログを書くよりもメルカリの方がすぐにお金がたまるので、暇さえあれば不要なものをメルカリに出品しています。
毎日売上金をみて、ニヤニヤしているのは内緒です。


片付けの目標
2017年内に本棚を空にするのが目標です。あと70冊くらいの本が残っています。
年末の大掃除で一気に片付けようとするよりも、今からコツコツとモノを減らしていくのがよいですよ。
この本棚を、年内に空っぽにします!
おわりっ!
