ゼロ秒思考のメモ書きはブログのネタ出しに効果あり

ゼロ秒思考始めました。趣味ブロガーの、のってぃ(@notthi)です。

1週間前ほど前から、ぼくが生活に取り入れた新しい習慣が「ゼロ秒思考」です

実際に試してみて、頭のモヤモヤが晴れて思考がスッキリする感覚があったので、しばらく続けてみることにしました

A4用紙1枚に1分間でメモ書きすることで、思考が整理されて、頭が良くなります!

Amazonのレビューでも☆4以上が75%

ゼロ秒思考とは

ゼロ秒思考に必要な道具と、やり方を説明します。

必要な道具

 

必要なもの
A4の白紙

書きやすいペン

1分間が測れるもの

これだけ!

A4の白紙は、裏紙でオッケー

ただし、メモ帳やノートではなく、A4の白紙です。

書きやすいペンについて。著者のオススメはパイロット Vコーン。

ぼくはジェットストリーム0.5を使ってます。

ゼロ秒思考のテーマについて

紙とペンを用意したら、テーマを考えます。

テーマはなんでもオッケーです!パッと思いついたもので

例えば、仕事に関することなら……

ゼロ秒思考のテーマ例
  • どうすれば仕事のスピードを上げられるか?
  • 仕事がうまくできる時、できない時
  • どういう時、仕事が中断してしまうのか?
  • どうやって企画書を素早くまとめるか?
  • 今日明日で仕上げてしまうこと
  • 来週の会議に向けた準備
  • 上司とのコミュニケーションの仕方
  • 他の部とのコミュニケーションを改善するには?
  • 課長になったらしたいこと
  • 自分の強みは何なのか?どうやって強化するか?

ゼロ秒思考の書き方

1分間の計測を始めると同時に、書き始めます。

A4用紙を横に置いて、左上にテーマを書いて下線を引きます。

右上に今日の日付を書きます。

テーマに関して頭に浮かんできたことを、4〜6行書きます。

1行は20〜30文字程度が理想です。

これだけ!シンプル!

メモの例を本書から引用させてもらいました↓↓↓

のってぃ
初めはうまく書けませんが、100枚も書けば、自分でも驚くほど早く、スムーズに書けるようになります。

ゼロ秒思考を1週間やってみての感想

1週間で100枚ほど書きました。

めちゃくちゃ字が汚いので、自分にしか読めませんが・・・

100枚といっても、実質2時間ほどしか使っていません。

何しろ1枚1分を厳守なので。

ゼロ秒思考の効果

試してみて実感したのは、「頭がスッキリする!」ということ。

仕事のことや会社のことなど、日常は頭がモヤモヤすることでいっぱいですが、

ゼロ秒思考に全部吐き出すことで、気持ちがスッキリします。

そしてもうひとつ。

「自分の考えや感情を吐き出すのがうまくなる!」ということ。

普段から思っていることをドンドン言える人は必要ないかもしれませんが、

ぼくのように言いたいことをガマンするのが癖になっているタイプの人は、思っていることをうまく言葉にできないので、練習が必要なのです。

1分という時間制限があることで、適度な焦りと緊張感が生まれるので、自然と集中できるようになります。

ゼロ秒思考を続けたら、今後ブログのネタ出しには困ることは無くなりそう!

というわけで、

さらに1ヶ月ほど続けてみて、どうなるのか、効果をレポートします。

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします