もっとお金のことを好きになろう。お金が集まってくる人になるための行動指針。

のってぃ
お金をを愛してますか?

お金の話をすると、何となく嫌悪感を感じたりイヤな気分になる人がいます。

お金に対してマイナスなイメージしか持っていない人のところにお金は集まってきません。

では、どういう人のところにお金は集まってくるのでしょうか?

お金が集まってくる人になる条件

お金の流れを把握する

「マネーツリー」や「マネーフォワード」を使うと、お金の流れが見えるようになります。初めは見たくないものですが……

お金を増やしたいなら、きちんとお金に向き合う必要があります。

我が家では、マネーツリーを使って、現金支払い以外のお金の流れを一括管理しています。

<関連記事>

Moneytree(マネーツリー)で資産管理始めたら家計簿が不要に

最低いくら必要なのかを知る

お金の流れを見える化すると、最低いくらあれば生活できるのかが見えてきます。

我が家の場合は、夫婦2人で22万円ほど必要な計算です。これ以上稼いだ分は、貯蓄または投資に回すことができます。

いくら欲しいのか、目標を決める

ぼくの目標は「時給3万円」です。時給3万円なら、1か月に8時間働けば最低限生活に必要な金額を稼ぐことができます。

自由になった時間を、さらに投資して・・・というプラスのサイクルを目指しています。

あるいは時給でなくても、年収◯◯円という目標もありです。達成した時の状態を具体的にイメージしてみて、「すでにそうなっている」かのように振る舞うことが、達成への近道です。

目標を決めたら、必ず、紙に書いておきましょう。

毎日見返すとなお良いです。

上手にお金を使う

お金が集まってくる人は、お金の使い方が上手です。

最低限お金を使うときに「投資」「浪費」「消費」のどれに該当するかだけは考えるようにしましょう。

  • 投資・・・将来のために使うお金(勉強・本・効率化など)
  • 浪費・・・使ったお金より得られる価値が少ない。
  • 消費・・・生活に必要なお金。使ったお金=価値となる。
ぼくは生活に必要なお金以外は、意識的に「投資」に回すようにしています。特に、本を買うことが多いですね。

貯金も良いですが、ある程度以上は貯めるよりも、効率よく投資して増やしていきたいですね。

お金にとって居心地のいい場所を作る

これは都市伝説かもしれませんが、「年収は財布の値段の200倍」という話もあります。

そうでなくても「お金にとって居心地の良い場所」を提供してあげたほうが、お金が集まってきそうな気がしませんか?

ぼくは6,000円の折畳み財布から、80,000円の長財布に変えました。まだ……年収は100倍にもなっていませんが……

それと、お札の向きは必ず揃えるようにしています。どこかの本で読んだ情報から、習慣に取り入れました。

加えて、財布の中にレシートなどは溜めないほうが良いですね。極力、毎日帰宅後に取り出すように心がけています。

まとめ

「お金が欲しい」と素直に口に出してみる。

「金を頂戴」と言うのではなくて、「自分はお金が欲しいんだ」と自分で認識することです。

実際に口に出してみると、気持ちも変わりますよ。

のってぃ
(人のいないところでやってくださいね。変な人だと思われます)

何事にも共通しますが「何でも素直にやってみること」、「すぐに取り入れてみること」が一番大切だと思います。

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします