iOS+Googleドキュメントの組合せで音声入力が便利。リアルタイムで文字カウントするアドオンも入れてみた。

iOSの音声入力でGoogleドキュメントに入力しながら、パソコンでも同時に編集することができます。ほんとにリアルタイムで表示されますね。これは革命的!

iOS の音声入力を使えば、「。」や「、」など記号も入力できるし、「改行」と言えば改行することもできます。

マジでほんとにリアルタイムで編集しながら、文章を打ち続けられる。これはすごい。

音声入力なら数分あればかなりの長文を打ち込むことができるし、iOSの音声入力はとても正確なので、文章を作るのがめっちゃ速くなりそうです。

やり方については、こちらのブログを参考にさせていただきました。

iOSでGoogleドキュメントに入力しながら、パソコンでも同じGoogleドキュメントを開いて、編集しながら文章を作っていきます。

今までは、iPhoneでDraftsに入力して、それをWorkFlowyに送ってパソコン上で編集していましたが、直接Googleドキュメントに入力して編集するほうが捗るかもしれません。

Googleドキュメント上で、改行を含めて文章の構成をある程度作っておけば、WorkFlowyにに張り付けたあと、簡単に順序を入れ替えたり、見出しの構成を考えたりできます。

リアルタイムで文字カウントする無料アドオン「Better Word Count」

「リアルタイムで文字数を確認したいな」と思っていたら、「Better Word Count」という無料アドオンをインストールすることで、リアルタイムで文字数が確認できるようになりました。

これも便利です。話すそばから、リアルタイムで文字数がカウントされていきます。

Better Word Countのインストール方法ですが、何でも良いのでGoogleドキュメントを開いて、メニューの「アドオンの取得」のところに「Better Word Count」と入力して検索します。

「+無料」をクリックしてアドオンをインストールしてください。

メニューの「アドオン」→「Better Word Count」→「Open tools」と選択すると、文字数が表示されるようになります。

いつも音声入力しながら、「今何文字ぐらいかなぁ?」と気になることがありましたが、一発で解決です。

まとめ

Googleドキュメントで、iPhoneとパソコンで同時編集がすごく便利!

ますます音声入力にハマってます。

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします