新生児に起こされる対策をどうするか(それでもパパは一緒に寝たい)

0歳児と2歳児と夫婦で4人生活がスタートしたばかりの、のってぃ(@notthi)です。

自分のための自由な時間をどれだけ確保できるか、一番大切なのは睡眠時間。SmartSleepで睡眠スコアが点数化されるので、グラフを見ながら改善策を考えてみました。

PHILIPS Smart Sleepによる睡眠の分析

1人で寝た前日は5時間20分の睡眠時間で点数は91点。

ほぼ同じ時間寝ていたはずの今朝は5時間30分の睡眠時間で点数は66点・・・

トータルの眠っていた時間は同じくらいなので、同じくらいの基礎点からスタートしています。

減点の原因は書くまでもないですが、子供に起こされたからですね。

記録された睡眠波形を見ると一目瞭然一番重要な最初の深い睡眠のところで授乳タイミング+2歳のグズリで起こされていました。

対策として

  • 別の部屋で寝る
  • 耳栓をして知らんぷりをする

等も考えられますが、気持ち的に却下。

のってぃ
蹴られて起こされたとしても、一緒に寝たい

ちなみに1人目のときは、がっつり耳栓をして寝ていました。

赤ちゃんの夜泣きで眠れないので5種類の耳栓を試したランキング。おすすめはモルデックスメテオ!

睡眠時間の最初の3時間だけは死守できるようにしたいので、自分でできる一番の対策は授乳タイミングに寝るタイミングを合わせることですね。

授乳タイミングが3〜4時間間隔なので、次の授乳まではぐっすり眠る!という方法をまず試してみます。

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします