
スタンディングデスク始めて1日目の感想です。
スタンディングデスクを買った目的は、生産性ではなくて「子どもの手が届かないようにするため」なのですが、
結果としてパソコン作業の能率も上がらないかな? と期待しています。
思ったより足が疲れる
予想していたよりは足が疲れます。
なので、時々体を揺らしたり、足の位置を変えたりしながら出来るだけ体を動かすようにしています。
25分か30分ごとに5分程度は休憩を取るようにしたほうが良さそうです。
慣れれば生産性は上がりそうな予感
まだ始めたばかりで効果は見えてきていません。
しかし、座って作業する場合に比べて、「集中して早く終わらせよう」という気持ちになるので、慣れてくれば生産性は上がりそうな気がしています。
高さ調節が必要
身長に対して高さがあっていないと、ものすごく疲れます。
集中どころではないです。

なので、身長(肘の高さ)に合わせてスタンディングデスクの高さを調整する必要があります。

スタンディングデスク高さ調整の方法
シンプルに、ホームセンターで買ってきた木を下に敷く事で高さ調整をしました。

ぼくは慎重170センチなので、100センチの机は少し低かったようで、104センチだとぴったりでした。
まとめ
スタンディングデスクは、生産性アップに効果がありそうな予感です。
今後に期待!
おわりっ!
コメントを残す