
このブログの全200記事のリライトを完了しました。
趣味ブロガーの、のってぃ(@notthi)です。
200記事を見直すためのポイントは以下のものでした。
- タイトルに何かしらのキーワードを入れる
- 誰に、何を、伝えたいのかを確認する
- タイトルと記事の内容に矛盾がないかを確認する
- 文体、誤字脱字を確認する
- 適度に太字を入れる
200記事見直しにかかった時間

期間は約1か月、時間は36時間でした。
36時間を分に直すと2160分。
約1か月の間、新規記事の更新はゼロ!
200記事を見直しているので、1記事平均10分かかった計算です。
ただ、36時間という時間をかけても、全記事リライトをやる価値はあったと考えています。
関連記事をクリックした先が「何言っているのかわからないどうしようもない記事」だったら、がっかりしてしまいますからね。
200記事リライトを終えた感想


やっぱりぼくは、目標に向かってコツコツ努力を積み重ねることに満足感を覚えるタイプのようです。
一番の強みである「目標志向」の影響ですね。
強みは、「ストレングスファインダー」で見つけました↓
次の目標はカテゴリ整理
強みである「目標志向」を生かすために、次の目標を設定します。
仕事のことや育児のことなど、書きたいネタは沢山あります。
しかし、ブログを成長させようと思ったら、ある程度戦略的に記事を作成していかなければいけません。
ここが、悩みどころですね。けどやっぱり書きたい記事を書きたい。
せめて、ブログにたどり着いてくれた方が目的の記事にたどり着けるように、カテゴリ名称は見直します。
今はカテゴリのジャンルがバラバラになっている状態なので、もう少し整理整頓して目的の情報にたどり着きやすくしていきます。
まとめ
リライトはタイトルと見出しの整理だけでも、1記事10分かかります。
ただし、100記事以上溜めると大変なので、早めにしよう!
おわりっ!