【ブログ9ヶ月】150記事で月3000PVしかないブログを見て、初心者の方は勇気付けられてください。

9月は8記事更新で、3669PVでした。

ブログを本気でアクセスアップしたいなら、今のぼくの記事の質ではダメだということが分かります。

しっかりキーワードを選んで、競合分析をして、内容の濃い記事を書く必要があります。

100記事書いたら、「量」より「質」へ。

先日のライティング講座で、なっちゃんさんにアドバイスを頂きました。

100記事超えたら、「量」より「質」を重視したほうが良いです。

なっちゃんさんの広島ライティング講座のレポはこちら⤵︎

なっちゃん(世良菜津子さん)の広島ライティングセミナーに行ってきました。

リライトの際に気をつけたいこと

確認する項目

  • 誰に向けて書いているのか?
  • この記事で伝えたいことは何か?
  • どうやったら伝わるのか?
  • 読んだ後に、どんな気持ちになってほしいのか?
  • 読んだ後に、どんな行動をしてほしいのか?

誰の役にも立たなそうな記事は消す

ターゲットが明確でない記事や、自分の言いたいことしか言っていなくて、誰の役にも立たなそうな記事は、消そうと思います。

徹底的に読者目線になる

ぼくが恐らく苦手としている点です。

「徹底的に読者目線になる」ということ。

まとめ

「徹底的に読者目線になる」と言いながら、この記事では自分の言いたいことだけを言うことが多いです。

好きなことを書けるのが雑記ブログの良いところなのですが、「誰の役にも立たない記事」を書き続けても、ただの日記にしかならないです。

「もっと読まれたい」と考えるのなら、1記事1記事、しっかりと伝えたいメッセージが伝わるように、丁寧に書き上げなければいけませんね。

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします