ブログ初心者がゼロから1万PVまでの軌跡を振り返る

2018年4月、ついに月間10,000 PVを超えて11,300 PVに到達しました。のってぃ(@notthi)です。

ブログ収益も過去最高の約8000円!発生しています。

ここが通過点の一つに過ぎないことはわかっているのですが、正直嬉しいです!

10,000 PVと言うと、初心者ブロガーにとっては1つの目標であり壁なのかなって思います。

1ヶ月30日とすると、1日平均333回自分のブログ記事が閲覧されているわけです。

一つの区切りとして、2017年1月に始めたこのブログ「遊ぶように生きよう」が10,000 PVに到達するまでの軌跡を簡単に振り返ってみます。

同じように悩んでいる初心者ブロガーの参考になればと思います。

思い出せる限りのことで、当時どんなことを考えていたか、何をやっていたか、どんな行動をして、その結果がどうだったかなどを振り返ってみます。

のってぃ
それではスタート!

最初の3か月。ひたすら記事を書く。

最初の3ヶ月は、右も左もわからない状態で始めました。過去にアメブロやライブドアブログやFC2ブログなどをそれなりに触ったことはありましたが、どれも長続きしませんでした。

そこで今回は最初から、自分を追い込むためにワードプレスで始めました。

覚悟を決めるために、独自ドメインも取得してサーバも契約しました。

WordPressは初心者には難しい

やはりワードプレスの操作が難しいのがハードルになりました。ただ、初期の段階でiPhoneアプリ「SLPRO X」を導入したことで、更新だけはスムーズにできる環境を整えました。

するぷろ X for WordPress & MT
するぷろ X for WordPress & MT
開発元:Gachatech
¥1,600
posted withアプリーチ

見出しの付け方のルールすら知らない状態でのスタートで、最初の4カ月間はひたすら記事を書くだけで精いっぱい。

「読者のために」などと考える余裕もなく、とにかく自分の言いたいことや、内に秘めた思いを吐き出すことでいっぱいいっぱいでした。

文字数としては1,000文字程度の記事が多かったですね。

この頃に書いた記事で検索で読まれつづけている記事は少ないです。

なぜ続けられたのか?

今思えばよくやめずに続けられたなぁと思います。

その頃はまだクロネさんのブログ講座もなく、検索で読まれるようになるとか、お金が稼げるようになるとか、

そんなことを考える余裕すらありませんでした。

ひたすら自分の興味のあることや関心のあることを書いて書いて書きまくっていました。

1年後に見直すまでは、本当に何が言いたいのか分からない、独りよがりな文章になっていましたが、それでも「いつかは上手くなる」って信じるしかありませんでした。

単純に「好きなことだけを書く」と決めたから、続けられたのだと思います。

参考:ブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座

4~6か月目。見出しの付け方、キーワードを意識するようになる。

恥ずかしながら、4ヶ月経ってようやく見出しの付け方のルールを知りました。

のってぃ
それまではh1、h2、h3を好き勝手に使っていました……

h1がタイトルにしか使ってはいけないことと、h2とh3を見出しに使うことをネットの情報で知りました。

「検索されやすいキーワードを入れた方が良い」ということを知って、タイトルや見出しを意識するようになりました。

6月には合計100記事に到達しましたが、その頃のページビューは1日数10程度でした。6月が1750PVなので1日平均は60以下です。

ブログ100記事到達!

やる気が出る出来事に支えられた

ただ4月にScanSnapの公式Facebookページに取り上げていただいたことで、ある記事が1日1,000 PVと約1,000円の収益をもたらしてくれました。

ScanSnap SV600購入後2ヶ月で完全に生活の一部に

2017年4月だけPVが跳ね上がっているのはそのせいです。そのときの1日1000PVは1年経っても越えられません……

しかしこの出来事がきっかけで、もしかしたら頑張れば少しは収益が発生するんじゃないかなー??と、良い意味での勘違いができました。

もう一つは、ドローンの記事がまぐれ?で「ドローン、操縦、コツ」などのキーワードでGoogle検索の1ページ目に載ったことです。まぐれでも1ページ目に載ったことが、ぼくを勇気づけてくれました。

MavicProを30分飛ばしたらドローン操縦のコツを掴んだ

書いても書いても全く報われないわけではなく、努力した分はどこかで成果が出るのかも?って今は思います。

この頃の検索流入比率は50%程度。完全にアクセスはSNS 頼みです。

7~9か月目。自分の内側の思いを書き続ける。

7月から9月に関しては、残業したくない系の記事が多かったですね。

これは単純に、ぼく自身が会社で色々と働き方について思い悩んでいたからで、そのまま思ったこと、考えたことはブログに書いていました。

じわりじわりと検索のアクセスは伸びていましたが、月のページビューは3000〜4000をうろうろしていました。

検索流入比率はまだ50%程度。SNS 頼みの状態が続きます。

ブログ始めて6ヶ月。7月のPVは過去最高を更新しました。

【ブログ運営8ヶ月目】8月ブログ運営報告。PVは前月比30%アップ。

【ブログ9ヶ月】150記事で月3000PVしかないブログを見て、初心者の方は勇気付けられてください。

7月には先行投資と自分に言い聞かせて、「WordPressテーマ「ストーク」」を導入しました。
あまりカスタマイズしていませんが、かっこよくなって大満足!!

 

10~12か月目。ブログセミナーで文章の書き方を学ぶ。リアルのつながりができて楽しくなってくる。

10月〜12月は、全く更新がはかどっていませんでした。

ただ、検索流入は少しずつ伸びていきました。

9月にはなっちゃんさんのライティングセミナーに参加。11月には松本大樹さんのブログセミナーにも参加しました。

のってぃ
めっちゃ刺激をうけました。

なっちゃん(世良菜津子さん)の広島ライティングセミナーに行ってきました。

【備後ブロガー会】「ノマド的節約術の松本博樹さんにブログの悩みを相談しよう!」会に行ってきたので感想

備後ブロガー会というつながりが、ブログのモチベーションを保つきっかけになったと思います。ブログを通じたリアルのつながりができたことが、「楽しさ」につながりました。

やっと検索に乗る記事が増えてきて、検索流入比率が70~80%に。ブログ収益はまだ数百円。

ブログ運営10ヶ月目。ブログを楽しみながら書けるようになってきた

13か月目。ブログ1周年は新たな気持ちで、新たな家族を迎えて。

1月に入ると心機一転と言うことで、新たに記事を書き始めました。文章術の本も読みました。

なかなか面倒なので書評はほとんど書いていませんが、知識だけ大量に蓄えています。

「10倍速く書ける超スピード文章術」を試したら、本当に速く書けた

そして私事ですが、1月には子どもが生まれました!!!

生まれた

生まれた直後は案の定バタバタしましたが、子どもを見ていると不思議な力が湧いてくるもので、モチベーションがMAXに!

1月の新規記事更新は12記事。6200PV、検索流入67%。

14か月目。200記事到達と、全記事リライト。

2月には一気に記事を更新して、200記事に到達しました。

ブログ記事が200記事に達したので、全部リライトします

200記事に到達したことで、キリのいい数字だったので全ての記事をリライトしようと思い立って、すぐに実行しました。

中途半端にやるのは好きではないので、リライトのルールだけ決めて、新規記事の投稿もやめて、200記事全記事のリライトを行いました。

のってぃ
リライトは正直しんどかったです。

初期の記事は何が言いたいのか自分でも分からず、1から書き直すくらいのものもありました。

具体的にどのようなポイントをリライトしたのかについてはこちらの記事を参照してください。

ブログ200記事リライト完了。36時間かかりました。

2月にはあんちゃさんが講師の備後ブロガー会にも参加しました。

今思い出してもやる気がみなぎってきます!あんちゃさん、ありがとう!

祝!備後ブロガー会1周年!ゲスト講師はプロブロガーのあんちゃさん!

記事更新は24記事。6300PV、検索流入比率88%。

検索からのアクセスが急増。

15か月目。新規記事更新は1記事のみ。アクセスは前月比1.5倍に。

3月中盤までリライトだけをやっていたので、新規記事更新は1記事のみ!

リライトの効果というのは確かにあったと思います。書くそばから検索の順位が上がっていったように感じられました。

実際に、アクセスも全記事リライトを開始した2月後半を境に一気に右肩上がりとなっています。

検索からのアクセスが増えたことで検索流入比率が93%に。

16か月目。ついに月間1万PVに到達。

そして4月。なかなか思うように記事更新のペースが上がっていませんが、さらに検索流入が増えて、月間1万PVを超えました。

検索流入比率は97%!まさにクロネさんの言われる自動販売機の状態!

参考:私のブログの集客・マネタイズ方法と自動販売機化のヒミツ

更新頻度については、焦らず自分のペースで続けていきたいと考えています。

まとめ

何より大切なのは、「ブログ更新を止めないこと!!!」

ブログのコンセプトも関係ない、見た目だってどうでもいい。

何より大切なたった一つのことは、「続けること」

上を見ればキリがないけれど、「1か月前よりは成長したな」って思える状態を続けること

成功するためのコツは、成功するまで続けること。

のってぃ
趣味ブロガーのってぃはまだまだ成長しますよっ!

おわりっ!








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします