朝会社に来た瞬間「帰りたい」と思う人は、帰っちゃえば?

朝来た瞬間に、「ああ早く帰りたい」って思う。そんな日もあるかもしれませんね。

働き方に悩む30台ブロガーの、のってぃ(@notthi)です。

とにかく早く帰りたくて、「残業しない技術」を読んだりもしました。

残業したくないから「残業しない技術」を読んで、得たことをまとめる

でも、「残業したくない」ってのは本当の目的じゃない。

「達成」や「快楽」への関心は薄いから、仕事での評価とか出世は求めていません。

「良好な人間関係」と「意味合い」と、「没頭」があればいいということは、モチベーション革命から学びました。

モチベーション革命を読んでめっちゃ共感した

会社で悩む人にありがちな3つの問題

「意味合い」を見いだせていない

どのような基準で、会社を選びましたか?

  • 給料がいい。
  • 家から近い。
  • 休みが多い。

色々あると思います。

ただ、「自分がこの会社で働く意味とか目的」は、見出しにくいのが現状と思います。

自分が今の会社で、10年後、20年後どうなっているか、想像できますか?

没頭できる環境が整っていない

「没頭」タイプのぼくは、作業に没頭できる環境が整っていないとツラいです。

突然話しかけられた李、電話が鳴ったりして作業が中断すると、仕事のペースが乱されやすいです。

デジタル耳栓を使って、少しでも環境騒音を減らして作業に集中できる環境を作っています。

 

「良好な人間関係」が保たれていない

別に誰が悪いというわけではなく、自分で導いたことかもしないけれど、職場の空気がピリピリしていると、ただ居るだけで消耗することがあります。

「残業して会社に尽くすのが当然だ!」 みたいな価値観を押し付けられると、ツラいですね~

人間関係は、自分だけ頑張ってもどうしようもない場合もあるので、「自分が離れるしかない」こともありますよね。

まとめ

のってぃ
とりあえず、早く帰りたい

「仕事が嫌」とかじゃなくて、この空気に触れていたくない、なんて思ったら、帰ってしまいましょう。
おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします