300冊の本を電子化して分かった、ScanSnap SV600の読み取り設定

本を裁断せずに電子化できるScanSnapSV600を愛用しています。

書籍自炊マニアの、のってぃ(@notthi)です。

ScanSnap SV600を使用している方向けに、書籍を読み取る場合のオススメ設定をご紹介します。

SV600はこんな人向けの製品です↓

  • 手持ちのビジネス書などを、電子化してしていつでも見れるようにしたい
  • 高額な本を傷つけることなく電子化したい
  • 裁断機が家の中で邪魔だ
300冊の書籍を電子化してわかった、ScanSnap SV600の読み取り設定について紹介していきます。

設定画面を開く

ScanSnap Organizer というソフトを使用します。

左上のボタンからメニューを開きます。

アプリ選択

ここはデフォルトのままです。

保存先

デフォルトのまま。

読み取りモード

「画質の選択」は常時、「スーパーファイン」を使用しています。

「スーパーファイン」でも、書籍をiPhoneやiPadで読む分には全く問題ないクオリティでスキャンできます。

「エクセレント」は処理に時間がかかるので使っていません。

  • カラーモード・・・カラー自動判別
  • 読み取り面・・・片面読み取り

読み取りモードオプション

特に設定不要です。

特に設定不要です。

ファイル形式

ここもデフォルトのまま。

原稿

ここは、スキャンする対象によって設定を毎回変えます。

普通の本の場合は、「見開き原稿(本や雑誌)」を選択します。

サイズは自動検出ですが、文庫本など小型の本は「A4横/レター横エリア」を選択したほうがスムーズです。

「最大エリア」にすると、A3サイズを少し超えるくらいの大きさまで、スキャンできます。

見開き原稿の保存オプション

ここでは、右開きか、左開きかを、本にあわせて選択します。

間違えてスキャンしてしまっても、後から修正することができます。

ファイルサイズ

デフォルトのままです。

まとめ

基本的には最初に設定したあとは、都度変更するのは2箇所だけです。

  • 「原稿サイズの選択」(A4サイズを超えるかどうか)
  • 「見開き原稿の保存オプション」(右開きか左開きか)
のってぃ
非破壊自炊は、本を傷つけることがないので世界が変わりますよ!

※本を開いた状態で押さえつけると若干折り目がつきますが、普通に読むのと変わらない程度です。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
のってぃ
3兄弟を育てながら目指せサイドFIRE!育児も趣味も全力で|ルアー釣り、ドローン、読書好き|3Dプリンター3台所有|欲しいものは自分で作る◆毎日を遊ぶように人生を楽しみたい!