Windows10で自炊したPDFを読むのにPicoViewerを買いました

1年間で400冊の本を自炊(電子化)した自炊マニアの、のってぃ(@notthi)です。

WindowsPCでもPDF化した書籍を読めたらいいな! と思ってアプリを探しました。

インストールしたのは「PicoViewer」。

というか、WindowsPCではほかに選択肢がなさそう。

ぼくがPDFビューアに求めている機能

  • Googleドライブと同期して本棚に登録が可能なこと
  • 見開きで紙の本を読むように表示できること
  • 右開き、左開きを切り替えられること
  • ページめくり速度にストレスがないこと

ぼくがPDFビューアに求めている機能はこんなところです。

PicoViewerを使ってみての感想

本棚の使い方に癖がある

本棚から始まるのではなくて、前回まで開いていた本から始まります。

慣れれば気にならなくなりますが、毎回手動で本棚に戻る作業が必要になります。

必要最低限の機能は満たしている

自炊ビューアとして最低限の機能は満たしています。

カスタマイズ性も十分です。

400冊の本を本棚に登録しても、動作が重いなどの不都合はなく快適です。

試用期間終了後は有料になりますが、満足しています。

まとめ

のってぃ
Windows PCで自炊PDFを読むなら、「PicoViewer」1択!

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします