AirPods Proのノイズキャンセリングが快適でもう手放せない

今日はファミレスでブログを書いています。

発売日にAmazonで衝動買いしたAirPods Proですが、ノイズキャンセリング機能がかなり優秀でお気に入りです。

以前使っていたSonyのWF−1000Xも気に入っていましたが、AirPods Proのほうがフィット感も良く、快適です。

WF-1000X(2017年モデル)と比較したAirPods Proのメリット

バッテリー持ちが良い。

WF−1000Xは連続使用2時間程度でしたので、映画1本分持たないことがありました。

AirPods Proは4時間程度持つので、福山〜東京の新幹線でも連続で使えます。

それ以上長い移動はほとんど無いのでぼくには十分です。

ケースに入れる時が楽

WF−1000Xは充電ケースにいれるときに注意しながらはめ込まないと、充電されていないことがありました。

AirPods Proは何も考えずいれるだけでマグネットで吸着します。

ストレスフリー。

ワイヤレス充電

ワイヤレス充電は昨年からiPhone11で導入しましたが、やはり「置くだけ」はめちゃラクです。

iPhoneと同じワイヤレス充電器を使用して、適当にケースを置いておくだけで、充電残量を心配することはほぼありません。

こちらもストレスフリー。

まとめ

というわけで、AirPods Proのノイズキャンセリングがないとファミレスでは集中できなくなってしまいそうな、のってぃ(@notthi)でした。

こういう雑音というか環境騒音?というのは、なくなってみないと気がつかないもので、知らないうちに集中力を奪われていることもあるのかなぁと思います。

ノイズキャンセリングだけを試したい場合や、「AirPods Proが高い、買えない」場合は、キングジムのデジタル耳せんも良いかもしれません。

ただし、デジタル耳せんは無音にはならず、エアコンの音や車の音などゴーっという音に効果があり、人の声などは普通に聞こえる点に注意です。

完全無音希望の方は、普通の耳栓が良いと思います。

赤ちゃんの夜泣きで眠れないので5種類の耳栓を試したランキング。おすすめはモルデックスメテオ!

全てをいいとこ取りして、状況に応じて切り替えられるのが、AirPods Proのメリットですね。

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします