3Dプリンターで、ティッシュボックスを壁掛けDIYしました

3Dプリンターを自力で修理して、復活したので早速色々作っています。

【写真30枚超】3Dプリンターのノズル詰まりを自分で分解修理しました(Reprap prusa i3)

せっかくお金をかけて3Dプリンターを購入したので、

できるだけ生活を便利にする有用なものを作りたい。

というわけで、ティッシュ箱を壁掛け出来るパーツを作ってみました。

設計は3D-CAD(fusion360)で行いました。

プリントにかかる時間は90分ほどです。

ピンは「ニンジャピン」という商品名で、購入品です。

壁に跡が残りにくいので気軽に刺すことができます。

壁に取り付けたイメージ。

3Dプリンター1つで、どんどん生活が便利になっていくのが楽しいです!

おわりっ!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

2歳と0歳2人のパパ。仕事にも、育児にも、自分の趣味にも全力。すべてを自由にはできないけれど、自由を追い続けたい。毎日を遊ぶように人生を楽しみたい。 趣味でブログ『遊ぶように生きよう』を運営。 釣り、ドローン、ガジェット、読書などについて、毎日楽しく発信中。瀬戸内DRONEWALKER所属。

のってぃをフォロー(Twitter)

新着記事をお知らせします