部屋に読まない本が溜まっている…
メルカリとかで売ればお金になるのはわかっているけど、梱包がめんどくさそう…
大丈夫です。確かに最初はめんどくさいですが、慣れれば数分でできるようになります。
「メルカリ」と「ブクマ!」で本を200冊以上売って梱包のクレームゼロ件の、のってぃ(@notthi)が梱包のコツをお伝えします。
「2冊まとめて210円」というのは、ヤマト運輸のネコポスを使用した場合です。日本郵便の「ゆうパケットポスト」の場合は215円、ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットの場合は230円になります。(2024年1月17日現在の価格)
目次
本の梱包の方法(2冊まとめて)
本をOK袋に入れる

クリックポストには、厚み3センチ以下という制限があるのですが、だいたい2.5センチ以下の厚みの本なら、梱包後に3センチに収まります。
水濡れ防止のために、OK袋に入れます。
袋の端は折り曲げて、セロテープで止めます。

厚みは0.02ミリ〜0.05ミリで選んでおけば間違いありません。扱いやすいのは0.05ミリですが、薄いほうが値段が安いです。
Amazonで買うと送料が高いので、近所の業務スーパーで買っています。だいたい100枚で300円ほど。
¥300 (2025/03/28 00:32時点 | Amazon調べ)

梱包クッションシートで包む

ぼくは、ダイソーの1m×2mのサイズを切って使っています。100円で20冊分くらい使えます。


左・右・下・上 の順で曲げると、画像のようになります。

封筒に入れる

髪の毛とかゴミとかを一緒に入れてしまわないように注意!




【重要】長い側の端を折り曲げてのり付けする

封筒の長い側の端を、1センチ程度折り曲げます。
折り曲げた箇所は、テープのりで貼り付けます。


もうグニャッと曲がることはありません!(感動)


まとめ
2冊を一気に送るときは、端を折り曲げることで本が曲がりにくくなりますよ、という話ですした。送料は少しでも安く済ませたいですからね。
封筒なども、100枚くらいまとめ買いすることでできるだけ安く抑えて、上記の方法だと梱包費用はトータル15円くらいです。
- テープのり・・・ほぼ0円
- セロハンテープ・・・ほぼ0円
- OK袋・・・3円
- 梱包クッションシート・・・約5円
- 封筒・・・約7円
本の梱包に必要なものは6つ
OK袋(ナイロン袋)
上部で破れにくいOK袋がおススメ。業務スーパーなどに売っていると思います。
普通のビジネス書はNo.10、A4サイズまで入るのはNo.12です。この2種類で足ります。
Amazonで買うと送料が高いです。
¥300 (2025/03/28 00:32時点 | Amazon調べ)

¥613 (2025/03/28 00:32時点 | Amazon調べ)

梱包クッションシート
ダイソーで買うのがおススメです!厚さ1ミリのシートで、色々な名前で呼ばれています。
- 梱包カバーシート
- 梱包クッションシート
- ライトロン
- ミラーマット
- ミナフォーム
50メートルとか買うと安いのかもしれませんが、普通はそんなに使いませんよね・・・
¥2,100 (2025/04/01 11:16時点 | Amazon調べ)

A4サイズ封筒
「角形2号」がA4サイズ相当です。ビジネス書を1冊送るだけのときは、「A5大きめ」というサイズが便利です。
ぼくは2種類を使い分けています。
¥1,191 (2025/04/03 00:07時点 | Amazon調べ)

¥937 (2025/03/30 21:35時点 | Amazon調べ)

テープのり
コクヨドットライナー 1択!!!めちゃ便利。めちゃはやい。
詰め替えの15個入りを買って、10個くらい使いました。
100均とか安いのも試しましたが、スムーズに使えなくて、結局コクヨに戻ってきました。
ハサミ
普通のハサミ
¥796 (2025/03/28 00:32時点 | Amazon調べ)

セロハンテープ
ダイソーのセロハンテープと、同じくダイソーで200円のテープ台を使っていましたが、カルカットを使ったら、めっちゃ簡単に切れるので大満足でした。

¥1,105 (2025/03/30 21:36時点 | Amazon調べ)


ブクマで不要になった本を売ってみたいと思いながら、手間や送料など考えると悩んでしまい進まなかった所、こちらの記事を読ませて頂き、まずはグッズを購入してこようと前向きになれました。
ありがとうございました!
レモン様
コメントありがとうございます!
ブクマに加えて、今ならメルカリで売るのもおすすめです。
手数料も同じでユーザーも多いので。